特色ある教育活動
たてわり活動 「つつじっ子遊び」
1年生から6年生までの児童がひとつの班になり、学期に1回の児童集会の時間と年間2回 掃除~昼休みの時間を活用して、つつじっ子班ごとに遊ぶ時間を作っています。また、ランチルームで交流給食も行っています。6年生をリーダーとしてみんなで協力しあいながら進めています。
朝の活動 「日小スタディ」「読書タイム」
日小スタディ 火曜日 8:25~8:35
日本橋小学校の教育の指導の重点である基礎学力の向上を受け、算数科の計算領域において個別学習の場を設定し、基礎的な計算力の定着を図っています。
読書タイム 金曜日 8:25~8:35
始業前のひととき、静かに読書をします。本に親しみ、豊かな心を育てます。
邦楽鑑賞教室
年1回、三味線、太鼓、鼓、箏などの日本の楽器の演奏を鑑賞します。
6年生は、実際に楽器にふれさせていただきます。
地域理解教室
地域の方のお話を聞き、体験することなどにより、学区域の特色を知り、地域を愛する心を育てています。
国際理解教室
5,6年生を対象に 外国人講師を招いて話を聞いたり、体験をしたりして、他国文化への理解を深めるとともに、異なる文化を尊重しようとする態度を育んでいます。
写真:平成16年度国際理解教室~セネガルの方をおよびして~
十思スクエアの田畑 2年「野菜づくり」 5年「米作り」田植え 稲刈り
旧十思小学校プール跡地に、日本橋小学校の田畑があります。
毎年2年生が畑で野菜を作り、5年生が米作りを行っています。
2年生
やさい作り
5年生 田おこし(4月)
代かき(4月)
田植え(5月)
稲刈り(9月)