学校ブログ

5/2 3年生 スポーツフェスティバルに向けて

2025年5月2日 10時12分

スポーツフェスティバルの表現運動の練習を始めました。

3年生は、ポーズやタオルの振り方などをみんなで考えています。

考えたポーズをもとにして、リーダー中心に振付をつくっていきます。

完成が楽しみです。

4/30 5年生 苗を植えやすくしろーっ!(代かき)

2025年4月30日 11時57分

今年も始まりました。

5年生の、田んぼプロジェクト!

 

今日までに子どもたちは、5年生で稲作について体験を通して学ぶ目的を考えてきました。

その目的を果たすための第一歩がようやく踏み出されました。

今日の活動は、代かき!

まずは主事さんに、代かきの内容や注意点をお話いただきます。

子どもたちは、たくさんの準備物をばっちり持参し、気持ちよく活動を始められました。

田んぼに入ることに抵抗があった人も、友達の力を借りていざ入場!

代かきは、田んぼの地面を柔らかくして均一にし、苗を植えやすくする工程です。

子どもたちは力いっぱい、スコップで土を砕いていました。

スコップが足りなくても、手で雑草を取り除いたり、足で土をならしたり、それぞれが自分の役割を探しながら活動することができました。

最後には、田んぼがかなり整地されました。

田んぼがきれいになればなるほど、子どもたちは全身どろんこに。

ゴールデンウィーク明けには、田植え体験が待っています!

4/28  学校の様子

2025年4月28日 11時37分

本日の各学年での様子です。

6年生が図工の写生の時間に、校長室をスケッチする3人です。

 

4年生の理科です。理科室で1日の気温の変化を記録しています。

 

2年生・5年生の算数です。 みんなで考えて、みんなで話し合って、たくさん考えています。

            

3年生 タオルを使って、柔軟体操!体が柔らかい子も硬い子も、頑張ってます。

1年生 集中力が素晴らしい。 45分という長さの授業も慣れてきました。

鯉のぼりがはためく校庭で、元気いっぱいに体を動かしています。

4/25 5年生 瞬間、パズル、重ねて

2025年4月25日 11時56分

5年生のアートセンス、見てください!

色のセンスも、すごすぎる!

自分の好きなものを詰め込んで、パズルを作っています。

何を描けば自分らしさが伝わるのか、子どもたちはしっかり考えて表現できています。

絵が描けたら、電動のこぎりでパズルのピースを制作。

友達みんなで協力しながら、危険な工程も乗り越えます。

早速パズルができたら、バラバラにしてチャレンジ!

これが意外と難しい。

 

友達のパズルにも挑戦してみたいなぁ。

4/25 5年生 How do you spell your name?

2025年4月25日 11時54分

外国語では、自分の名前のつづりをたずねたり、答えたりする活動をしています。

この学習では、自分の名前に使われているアルファベットを正しく伝えられること、聞こえたアルファベットを理解して、名前を呼ぶことができることがポイントです。

聞こえたアルファベットのカードを取って、何枚取れるか競うゲームもしました。

 

子どもたちは発音に気をつけながら、楽しく学習を進めることができました。