学校ブログ

1年生 秋遊びの準備を進めています!

2025年11月5日 14時56分

学年合同で秋遊びをするために、各クラス準備中です。

どんぐりや落ち葉を使って、何を作っているのでしょうか。

本番が楽しみですね!

WIN_20251105_09_03_02_Pro

WIN_20251105_09_01_30_Pro

WIN_20251105_09_03_09_Pro

WIN_20251105_09_01_09_Pro

5年生 「未来」と「食」の旅(校外学習)

2025年11月4日 17時29分

5年生は、「未来」と「食」をテーマに、校外学習に行ってきました。

まずは「未来」。

場所は科学技術館です。

IMG_2688

巨大シャボンの中に入りました。割らずに1番上まで上げるのが難しい…。

IMG_2773

腕相撲すると静電気がビリビリ!

IMG_2699

一度に様々な角度から写真が撮れるコーナーでは、アニメーションのように写真が動いて大盛り上がり。

IMG_2627

大きな鉄球を少しの力で運ぶコーナーは大人気!みんなで協力して鉄球を一周させました。

IMG_2722

IMG_2724

天気が良かったので、お昼は北の丸公園で食べました。

IMG_2728

次は「食」。

場所は豊洲市場です。

5年生は水産業の学習を終えたばかり。その知識を活かしながら、見学しました。

IMG_2731

IMG_2771

競りの「手やり」を覚えたり、

IMG_2742

IMG_2772

マグロの競りが行われる場所や、約500kgもの実物大マグロを見学したり、

IMG_2759

ターレーに3秒間だけ乗ったりしました。

久しぶりの校外学習でしたが、子どもたちは活動を楽しみながら、メモをびっしり取り、質問や発言を積極的にしながら学習しました。

この校外学習を機に、さらに「未来」と「食」について、考えて行動できるとよいですね!

IMG_2751

和太鼓クラブ 人形町まつり

2025年11月2日 12時45分

人形町まつりに、今年度も出演させていただきました。

この日に向けて、専門講師に指導していただいたり、朝練習や休み時間練習を行ったり、頑張ってきました。

力強くかっこいい音色でした!

IMG_9736

IMG_9738

IMG_9740

IMG_9742

IMG_9743

IMG_9751

5年生 日本の文房具はなぜ海外から人気?

2025年10月29日 18時42分

IMG_2326

日本橋小学校の近くにある文房具の会社といえば?

「ぺんてる!」

5年生は、農業、水産業の学習を終えて、工業の学習に取り組んでいます。

先日、ぺんてるの本社からゲストティーチャーの西條さんがいらっしゃいました。

日本の文房具が海外からなぜ人気なのか?

つくる際のこだわりは?

人気の文房具は?

様々な視点から、日本の文房具の魅力についてお話していただきました。

IMG_2390

その後は作業のスピードを考えるために、ボールペンを組み立ててみました。

ぺんてるでは、1日に約6万本のボールペンを製造しているそう!

3年生・5年生 日本橋かるた交流

2025年10月29日 16時35分

日本橋の日の前日、3年生と5年生は日本橋かるたの交流会を開きました。

5年生は、3年生が最大限に楽しめるように、自分たちで考えて行動しました。

IMG_2395

プロジェクトリーダーは、かるたの特別ルールを考えたり、司会・進行を務めました。

IMG_2402

リーダー以外の5年生も、3年生に「やったね!」「すごい!」と積極的に声を掛けました。

IMG_2400

3年生は、5年生に負けないくらいたくさんの枚数を勝ち取っていました。

IMG_2398

同じ階で過ごしている3年生と5年生。

これからも、たくさん交流しましょうね。