5/21 5年生 How do you spell your name?(スピーキングテスト)
2025年5月21日 11時15分外国語の時間、ALTの先生とのスピーキングテストを行いました。
内容は、相手の名前のスペルを尋ねる、"How do you spell your name?"の質問や、好きなものについて。
ALTの先生とのコミュニケーションを英語で楽しみました。
なるべく原稿を見ずに、先生の目を見て話すことを心掛けました。
外国語の時間、ALTの先生とのスピーキングテストを行いました。
内容は、相手の名前のスペルを尋ねる、"How do you spell your name?"の質問や、好きなものについて。
ALTの先生とのコミュニケーションを英語で楽しみました。
なるべく原稿を見ずに、先生の目を見て話すことを心掛けました。
社会科「ごみの処理と再利用」の学習をしている4年生。
今日は、清掃事務局の方々に来ていただき、ごみ収集の仕事について教えていただきました。
子供たちは、作業をする際に着る被服の着用体験をしたり、
一人ずつごみを持って、スケルトンカーに積み込みました。
気になったことは、すぐに質問して、安全に効率よく作業するための工夫を知ることができました。
今年のスポフェス、多くの学年が昨年とは異なる内容の「表現」を練習している中…
5年生だけは、自信満々に伝統を踏襲!
もちろんソーラン節です。
プロジェクトリーダーを中心に、練習を積んでいます。
スポフェス10日前となった現在、振り付けはかなり上達してきました。
同じソーラン節でも、振り付けは少し昨年と違います。
難易度が高く、身体の様々な筋肉を使いますが、みんな全力で取り組んでいます!
校庭では、体形移動の練習も行っています。
5年生の「絆」を全員で表現できるように、もっと一致団結していきます。
4年生の時よりさらにかっこよくなった5年生に、乞うご期待!
昨年、バトンパスを超特訓した5年生。
その成果は、5年生になってさらに発揮されています。
今年のリレーのテーマは「記録を目指して走り抜け!~つなげ!絆のバトン~」。
バトンパスは仲間との絆。
確実につなぐことができるよう、さらに練習を積んでいます。
パスの瞬間は、仲間を信じて前を向く!
アンカーへのパスの瞬間は、全員が大いに盛り上がりました。
本番まであと2週間。
全員で記録を伸ばしていけるように頑張ります!
一人一人が全力で走っています。
「がんばれー!」応援の声が大きくて、素晴らしいです。