5/9 2年生 書きじゅんのきまり
2025年5月9日 10時43分書写の時間に、漢字の書き順のきまりを学びました。
とてもよい姿勢です。
上から下へ、左から右へ、枠の外にも何度も練習をしました。
書写の時間に、漢字の書き順のきまりを学びました。
とてもよい姿勢です。
上から下へ、左から右へ、枠の外にも何度も練習をしました。
3年生から、図工室で学習が始まりました。
初めてのくぎとげんのうをつかって思うがままにくぎ打ちを楽しみました。
打ち付ける音を味わったり、友達によって打ち方の違いがあることに気付いたり
身体全体で楽しんだ3年生でした。
図工の時間です。
お友達の作品のいいところを見つけて、付箋に書いています。
「ほめまくり」が上手!小さい字でたくさん書きました。
「植物の育ち方に違いがあるのかを調べよう」の理科の授業
種の観察をしています。
ヒマワリ・大豆・オグラ・ホウセンカの種から2つを選び観察を行っています。
虫めがねを使用して、種の色や形を丁寧にスケッチすることができました。
パズル作りは、こだわりだしたら止まらない!
自分の好きなものや表現したいことを、どんどんつめこんでいきます。
お友達と集まっても、私語をすることなく、集中して取り組んでいます。
楽しむ時間はしっかり楽しむ!
メリハリのある5年生です。
さっそく出来上がったパズルに挑戦!
色や模様を頼りになんとか組み立てましたが、結構難しかったです。