6/4 スポフェス表現発表会!
2025年6月4日 09時43分延期になっていた児童の表現発表会がありました。運動委員会の司会で始まりました!
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
幼稚園からかわいい応援団が来てくれました。アンコールも巻き起こりました♪
6年生VS教員リレー!!
どの学年も素敵な表現と応援でした。お疲れ様でした。
延期になっていた児童の表現発表会がありました。運動委員会の司会で始まりました!
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
幼稚園からかわいい応援団が来てくれました。アンコールも巻き起こりました♪
6年生VS教員リレー!!
どの学年も素敵な表現と応援でした。お疲れ様でした。
今日、1年3組と2年3組は浜町公園に出かけました。
2年生が企画した遊びに、1年生はとても楽しそうに参加していました!
これから、1・2年の残りのクラスも、1・2組同士で浜町公園へいきます。
良い天気だといいですね。



スポフェス本番のリレー。
5年生は、チームの勝利ではなく、チームでタイムを縮めることを目的として、リレーに臨んできました。
果たして、最後のレース、記録更新なるでしょうか。
バトンパスはもうお手の物。
仲間を信じて、次々にバトンをつなぎます。
パスの瞬間は、仲間に「がんばれ!」「まだあきらめないで!」など、前向きな声掛けをする人も多くいました。
全員が最後まで走りぬきました。
全てのチームが記録更新!とはなりませんでしたが、これまでの積み重ねの方が大きかったはず!
「まあ、仕方ない!」
「初めに計測したタイムと比べると、格段に速くなったよ!」
ポジティブな雰囲気をみんなでつくれたことが、5年生のスポフェスでの大きな成果でしょう。
月曜日に延期となったスポフェス。
子どもたちは、突然の予定の変更にも柔軟に対応し、気合十分で本番に臨みました。
全員の掛け声とともに、笑顔で入場!
「かまえ!」の静寂。
腰の高さがぴったりとそろっていますよね。
何度も練習した振り付け。
保護者の皆様に届けるために全力で踊りました。
ソーラン節を2回踊ったのですが、2回目ははっぴを着ました。
1回目よりも、迫力が増しますね。
背中の文字を見せたり、はっぴをかっこよくひるがえしたりしながら踊りました。
決めポーズもバッチリ!
この瞬間、「大漁」の拍手をもらえました。
スポフェスのプロジェクトリーダーは、踊りに加えて大漁旗を振り続けました。
とても重く、大変だったと思いますが、弱音をこらえてお友達と一体感をつくる姿が素晴らしかったです!
音楽科で「ラバーズコンチェルト」の演奏発表を行いました。
曲の特徴や表したい感じはどうか考えながら、グループごとに楽器を決め、練習をしました。この日は発表会でした。

本番に向けて調整中。

この日はスペシャルゲストとして前音楽専科の先生が来てくださいました。

いざ発表。聞いてほしいポイントを伝えてから演奏を始めます。




どのグループも創意工夫のある素敵な演奏でした♪