4/23 授業の様子
2025年4月23日 11時50分1年生 道徳 「ありがとう」の言葉についての勉強です。
6年生 国語の授業 AIを活用して、手紙を書いています。
2年生 グループで、国語「ふきのとう」の役割分担を話し合っています。
4年生 オンライン辞典を使って、コウモリについて調べました。
5年生 様々な器具を使って、体つくり運動をしています。
3年生 算数の問題に真剣に挑んでいます。
1年生 道徳 「ありがとう」の言葉についての勉強です。
6年生 国語の授業 AIを活用して、手紙を書いています。
2年生 グループで、国語「ふきのとう」の役割分担を話し合っています。
4年生 オンライン辞典を使って、コウモリについて調べました。
5年生 様々な器具を使って、体つくり運動をしています。
3年生 算数の問題に真剣に挑んでいます。
1年生は、今日の3時間目に警察官の方々から
横断歩道の歩き方を学びました。
自分たちの命を自分たちで守ることができるように
気を付けて登下校することが大切だと学びました!
正しい道路の歩き方や横断歩道の渡り方の交通安全について、実際に体験しながら学ぶことができました。
朝、校庭で全校児童が見守る中、1年生を迎える会が行われました。
花のアーチをくぐり、少し恥ずかしそうにしながらも、元気よく「よろしくお願いします」と全校へ挨拶をすることができました。
月曜日、5年生になって初めての委員会がありました。
委員会活動は、5年生から新たに始まった、学校をよりよくしていくための活動です。
5年生は、率先して役割に立候補していました。
自分たちで学校を良くしていこうという気持ちが、行動に現れていて素晴らしかったです。
委員会後…
子どもたちは早速、各々の委員会の仕事を遂行しています。
最近は、お昼の放送で、放送委員さんや給食委員さんのお友達の声が聞こえると、歓声を上げて喜んでいます。